必要な視力について
運転免許の適正試験では、視力検査が行われます。
ひつような視力は、免許の種類によって異なります。
運転免許に必要な視力 | |
---|---|
原付免許 | 両眼で0.5以上(※一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上) |
小型特殊免許 | |
普通第一種免許 | 「両眼で0.7以上」かつ「一眼でそれぞれ0.3以上」(※一眼の視力が0.3に満たない方、若しくは一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上) |
中型第一種免許(8t限定中型) | |
二輪免許 | |
大型特殊免許 | |
大型第一種免許 | 「両眼で0.8以上」かつ「一眼がそれぞれ0.5以上」に加えて、深視力として、三桿法(さんかんほう)の奥行知覚検査器による検査(3回)の平均誤差が2センチ以内 |
中型第一種免許(限定なし) | |
けん引免許 | |
第二種免許 |
視力が検査の合格基準に達していない場合は、眼鏡等により矯正することが可能です。